遠い昔?の・・・

こんばんは(^^ゞ

今日は外は雪。

結構吹雪いてますよ・・・・


冬至も過ぎて、今朝は7時近くまで薄暗かったよ(^_^;



いやだなぁ・・・

明日からは、また一段と寒そうだ(T_T)。。







今日は今から十数年前、て言うかもう数年経てば二十年前の話。。

700が高校生の頃、渋カジ、アメカジってファッションスタイルがはやってました(^^ゞ


渋カジの渋       =渋谷   

アメカジのアメ     =アメリカ

カジはカジュアルの略。


チーマーと呼ばれる、ちょっとコワ目のアンちゃんたちがそのスタイルで。

当時高校生の700はそれに憧れ、バイトしては洋服屋さんにお金を運んでいました(^_^;



今でもその時の宝物たちが、クローゼット奥で肥やしになってます。。


何で今頃そんな話をするかってーと・・・・


最近ブログで仲良くなった☆あゆくん☆が、EVISジーンズ買ったよーって記事にしてて、ひょんなことから700のボロあげるよーってなって(^^ゞ



写真左が2501RXX  右が2501XX

両方ともNo2です。

今から考えると、だから安かったのか??

これ確か、当時¥16000〜17000位だと思ったんだけど。。




2501Rの方はステッチが入ってますが、2501の方はペイントステッチ!
十分はきこんだボロなので、すっかり消えてしまいましたが・・・
よく見ると、う〜〜〜〜〜っすら見えるんですよ(^^ゞ


皮パッチ。





2501は、これ履いてバイクでこけたり結構気に入って履いてたのでボロボロですが・・・・

リペア済みの予定でしたが、その下も逝ってました。。

あゆくん、こんなボロでもいいの??(^_^;




EVISは元々LEVISのパロディーメーカー。

LEVISからLを抜くと・・・・EVIS(^^ゞ だから、この2501も基本はLEVIS501を若干ワイドにした感じで、ボタンフライやお又のリベットなど、仕様は似てますよね。


LEVISのビンテージジーンズと言えばこれ!
セルビッチです。
通称赤耳、ビンテージジーンズの証です(レプリカ、復刻含む)
この赤耳は2501の方。。



因みに2501Rの方はあゆくんのと一緒のトラ耳ですよ(^^ゞ




当時は、「耳落ち」なんて言ってセルビッチの筋のなりに色落ちさせるのがルールだったり。。 色々ルールーもあったっけ(^^ゞ



当時のルール?にのっとって、しっかり履き込んだので中々イイ味出てると思われますが・・・・


他にも色々あるんだけども、とりあえずこの2501(ボロの方)もし、あゆくんが本当に欲しいならあげます(*^。^*)


※貰って後悔せぬように(^_^;。。



なんか、たまにはこんなの引っ張りだしてみると、あの頃思い出しちゃうねぇ(*^。^*)



昔の持ち物って、一気にその当時の事思い出させてくれたり、忘れていたことまでよみがえってきたりね(^^ゞ

写真撮ってて楽しくなりました(*^。^*)


投稿日:2008年12月22日 2008年12月 カテゴリ:日々の日記

WOOD FACTOR (ウッドファクター) 長野
〒389-1203 上水内郡飯綱町大字赤塩344
TEL 026-253-5336
FAX 026-253-5335