こんにちは(*^_^*)
最近すっかり寒くなり、700たち店舗屋の忙しい季節の秋本番です。
なぁ〜んて、まずは中々更新しない言い訳なんかしてみたり(^_^;
実は今、工場を増築中です。
って言うか、下屋の周りを壁で囲っているんです。
先月、長いプレスを買って、今まで使用していた2台のプレス機が外に置き去り・・・・
その他にも、ギャングソーやら、水平ボーリング機やら、全て外でブルーシートのまま・・・・
そこで工場を広くしようと、今回の計画です。
下屋の下は元々緩やかなスロープになっていたので、まずは工場と同じ床のレベルまで舗装します。
と言っても、コンクリートは高い!!!
でもって、アスファルト舗装にしましたよ(^^ゞ
まずは砕石をひきます。
40-0のR砕石です。 コレはリサイクル砕石で、廃コンクリートを破砕して作ったものなんですが、値段も安くリサイクルと言う事で環境にもやさしい!?
はずです(^_^; ←単純に安いのでそうしただけですけどね。。
この後、ココにアスファルトをひいてもらうんですが、施工は親父のコネで岩澤建設さんにして頂きました。
地元では国道の舗装などもする、技術の良い舗装屋さんです(*^_^*)
なんて言ってるうちに、舗装は2日ほどで終了。
この上に、後でコンパネの床を貼るんですが床のレベルはバッチリ!!!!
アスファルトでこんなに上手くいくもんなんですね・・・・
ココにコンパネを一枚貼ると、丁度工場の床のレベルとピッタンコになるようにしていただきました(*^_^*)
親父のコネもあり、随分と安く施工していただきましたよ。。
ありがとうございました(^^ゞ
続いて、壁の工事。
こちらは、大工の後輩「マチ」に頼みました。
時間があれば、黒ちゃんと二人でする予定だったんですが
相変わらず仕事も忙しい・・・
で、マチに頼んだ訳です。
まずは、2×4材で間柱を立てます。
鉄骨と絡める訳なんですが、最初の一本は下穴を開けてビス止めしたんですが、鉄骨の肉が厚いので大変!!!
そこで、タイルメント(コンクリボンド)で貼り付けることに決定!(^_^;
まずはこんな感じ
タイルメント作戦も上手く行き、じゃんじゃん立てて、
じゃんじゃか貼っていきますよ(*^_^*)
外壁材は、ひとまずOSB合板です。
コレも中々雰囲気があって、かっこいいじゃないですか(*^。^*)
看板は○山親分が「工場に貼れ」って言ってくれたものですよ(^^ゞ
結構かっこいいでしょう(*^_^*)
久々のエスティマがチョコと写ってます(^^ゞ
手前の木っ端は冬の薪ですね。
北面にはサッシが入ってます。
正面にも間口3600、高さ2300の巨大な掃き出し窓が二箇所付くんですが、
コレを、毎度おなじみのコウタの所で注文したんですよ。
そしたら、大特価の上に、この北面のサッシはおまけでタダでもらっちゃいました(^^ゞ
ありがと!コウタ!!
正面に付くのは、アルミカラーではなく、ブラックのサッシなので、ちょっとショールームっぽくなるんでは無いかと思ってます(*^_^*)
因みにエルフが入ってる所にはシャッターを付けますよ。
一年前はこんな感じのブルーシートだったんですが(^_^;
http://blogs.yahoo.co.jp/woodfactor700/195980.html
完成間近ですが、続報は追ってまたUPしますね。
投稿日:2008年09月30日 2008年09月 カテゴリ:工場設備
WOOD FACTOR (ウッドファクター) 長野
〒389-1203 上水内郡飯綱町大字赤塩344
TEL 026-253-5336
FAX 026-253-5335