続きです。
下地ベニヤをガンガン貼っていきます。黒ちゃんが下地を貼ってます。
コレは踊り場上の開口に箱を仕込んだところ。
この先の仕上がりをまた貼ります。
こんな感じ。
目地を大きく取っているのは、次の仕上げ貼りの時に凸凹を吸収するために
わざわざ空けてます。
一通り貼り終えたところで、○山親分の検品です。ここまでで、一日目は終了。
この日に、親分から「もう一日残ってくんねぇ?」
って言われて、次の段取りもあったものの、断れず。。。
帰りは14日に伸びました。
二日目は
いよいよ仕上げ貼り。
今度はすべてきっちりの合わせて入れていかなければなりません。
先に仕込んでおいた箱はこんな感じに納まります。
階段の段々もこんな感じにきっちり入れていきます。
張り合わせの目地は、後で塗装屋がパテ処理します。
実際はAEPの白塗装仕上げになるので、最後の仕上がりは漆喰の
壁みたいになりますよ。
二日目はこの変形の型取りに時間がかかって、コレだけやっていて終わってしまいました(-_-
そして三日目の作業に続きます。
投稿日:2008年02月16日 2008年02月 カテゴリ:現場作業
WOOD FACTOR (ウッドファクター) 長野
〒389-1203 上水内郡飯綱町大字赤塩344
TEL 026-253-5336
FAX 026-253-5335